fc2ブログ

ジャムジャム王国(仮)

気まぐれにつらつらと

Entries

お引っ越し

ブログをnoteに引っ越すことにしました。
スポンサーサイト



サイキックピアノソロ

2019年も残すところ1ヶ月を切りました。今年からクリスマス周辺の休日が無くなるのは寂しいですね。


どうも、ジャムです。


私はあまり映画館に足を運ぶタイプでは無いのですが、先月は2回も行ってきました。『英雄は嘘がお好き』と『T-34 レジェンド・オブ・ウォー』の2本を観てきました。


『英雄は嘘がお好き』はフランスのコメディー映画ですが、小気味良いテンポで話が進みラストも驚かされつつ納得できるもので好印象でした。大きなカタルシスは無く話のスケールで言えば小品という規模でしょうが、むしろそのサイズ感がちょうど良い内容でした。


『T-34 レジェンド・オブ・ウォー』はロシアの戦争映画ですが、一般的な戦争映画と違って悲惨さや重さはあまり無く単純にアクションの格好良さを楽しめるエンターテイメント作品でした。ライバルキャラが主人公に抱く並々ならぬ感情も良かったですね。上記の作品とは逆に観ていてスカッとする映画です。


どちらの作品も円盤が欲しいなと思いつつ、今はわざわざ買わずに配信で観る時代なのかなとも思います。


閑話休題。


先日はジャムの国に友人を招いてボードゲームに興じました。


IMG_3285.jpg IMG_3286.jpg


『サイズ -大鎌戦役-』といういわゆる重ゲーと呼ばれる規模のボードゲームです。


1920年代の東ヨーロッパを舞台とした架空戦記モノという刺さる人には刺さる設定です。ゲーム内容としては支配領域での資源生産、それを使った陣営の強化、必要ならば他陣営との戦闘と色々な要素がバランスよく絡み合ったゲームです。


1ゲームに2時間程かかる大規模なゲームですが、2ゲーム行い4位と2位でした。勝敗以上にカラフルな盤面とその上のコマを眺められるだけで楽しくなれます。こういった大きいゲームは1ゲームの時間もさることながらルール説明にも1時間以上かかるので、メンバーを集めるだけで一苦労です。実際に私も今回初めて4人でプレイできました。


閑話休題。


動画を投稿しました。





アイドルマスターシンデレラガールズに登場する超能力アイドル堀祐子の歌う曲です。見ての通り東方projectの原曲再現系と比べれば音も少なくメロディも単純ですが、その分親しみやすく弾く方もあまり気負わずに弾けました。


ピアノ動画に限らず最近では動画配信が当たり前の時代となり、また動画の質も全体的に上がっているので、私としても弾くからには投稿するからにはと気負ってしまう部分も結構あったのですが、自分はプロでもなければ職業YouTuberでもないんだという当たり前のことに立ち戻り、気楽に耳コピして気楽に弾けた良い機会になりました。

正倉院の世界

暦の上ではもう冬になったようで、朝夕の寒さが無視できなくなってきました。


どうも、ジャムです。


先週の土曜日は天気もよかったので朝から散歩、途中でパン屋に寄るなどというお洒落なことをしてしまいました。

IMG_4965 (2) IMG_4980.jpg


私が鳩を見つめている時、鳩もこちらを見つめていました。


そして一昨日は上野の博物館へ出かけ正倉院の世界展を観てきました。


IMG_3161.jpg IMG_3159.jpg
IMG_3154.jpg


展示は基本的に撮影不可なのですが、最後の方に展示されていた明治に作成された模造の螺鈿紫檀五弦琵琶や正倉院に収められていた宝物の残骸、切れ端などの集合物である塵芥は撮影可能でした。


模造とはいえ当時の材質、技法を忠実に模したものらしく、これとは別に展示されていた現代の模造品は作成に8年もかかっているようです。また、言うなればゴミとなった塵芥ですら貴重な資料となるあたりに正倉院宝物の風格を感じざるを得ません。


これらが土の中から発掘されたわけではなく、ずっと倉庫に保管されたままであったことに心動かされます。千年以上もの間ずっと宝物のままであり続けたこと、その現物を見ることができることは世界的にも貴重な体験ではないでしょうか。開館前から行列ができていたのも頷けます。


閑話休題。


上野の博物館や美術館に来たら立ち寄るのがあんみつのみはしです。


IMG_3164.jpg


文化的な活動を甘味で締め括ることで、自分の中で休日を満喫したという実感が強化されます。科学博物館ではミイラ展をやっていたので次の機会はそれを観にいく予定です。


ペルシャの香り

 ハロウィーンですね。せっかくなのでそれっぽいドーナツを買いました。


IMG_3110.jpg


どうも、ジャムです。


昨日友人に教えてもらったイラン料理屋に行ってきました。リーズナブルな価格のみならず、ランプや絨毯で飾られた店内や床に座って食べるスタイル、店員のハイテンションな接客などが話題でSNSでもたびたび話題になっているそうです。


IMG_3104.jpg


店は床や四方の壁が一面絨毯で飾られ、天井は色とりどりのランプが浮かんでいて、現地感が満載です。


IMG_3101.jpg IMG_3096.jpg


店員さんが座るスペースを確保してくれ座った途端に、皿も出ていないのにいきなり焼き立てのチーズナンを渡されました。その後も羊や鶏の煮込みやピクルス、羊と野菜の炒め物、レバー炒め、スープ、羊のパイ、羊の胃の煮込みなどが立て続けに出てきました。


決まったメニューを順序通りに提供するというよりは厨房で大量に作った料理をできた順にその時店内にいる客に配って回るシステムのようで、座った席やタイミングによって同じコースでも食べられるものが違ってくる様子でした。


また天井や壁に並んだランプや絨毯は売り物で値札もついています。なんでもイランとアメリカの関係悪化でイランの通貨が暴落したとか何かの関係でとても安値で売られていました。


店員曰く、同じものが少し前にどこぞのミュージアムショップで倍以上で売られていたとか、ペルシャ絨毯が欲しくで値切りに値切った末に手に入れた価格の10分の1以下で売られていると嘆いた客がいたとか。


せっかくなので私も座っていた席の目の前の壁に飾られていた絨毯を買っちゃいました。配送してくれるとの事でまだ手元には無いのですが、ついに憧れのペルシャ絨毯のある生活ができます。届くのが楽しみです。できれば床に敷くより壁に貼って飾りたいですね。


閑話休題。


昨日のお出かけ中に見つけたガチャです。


IMG_3109.jpg IMG_3108.jpg


IMG_3105.jpg IMG_3106.jpg


IMG_3107.jpg


駅弁のガチャです。中身はもちろん容器や包み紙、割り箸やお手拭きまで再現されたこだわりのガチャです。昔からデパートやスーパーマーケットで定期的に開催される駅弁フェアは大好きでした。ここらでフェアではなく実際に電車で現地に行って駅で駅弁を買って食べてみたいですね。駅弁旅行したいです。

鉱山の国と夢の国

ちょっと気を抜いていたら9月が終わっていました。


どうも、ジャムです。


というわけで事後報告ですが、9月は足尾や佐渡に行ってきました。


IMG_4740.jpg IMG_4712.jpg IMG_4710.jpg




銅山の街として栄えた足尾ですが今はその面影が残るだけです。坑道の一部は解放されていますが、工場跡はまだ私有地となっているため外から眺める程度しかできませんが、その分普通の観光地には無い独特の仄暗さというか本物感のような雰囲気を味わえます。


所変わって佐渡は金山跡が綺麗に整備されており観光としていくのであればとても楽しめます。


IMG_4829.jpg IMG_4804.jpg


また、これらの移動の合間に丸沼ダムにも立ち寄りました。


IMG_4761.jpg


ご覧の通り格子状の堤体が特徴です。これはバットレスダムという方式のダムでコンクリートを節約できる等の理由で昔流行った方式らしいのですが、メンテナンスコストが高かったり自身に弱かったりなどの理由で現在の日本には6基しか残っていないそうです。


IMG_2848.jpg


もちろんダムカードもゲットしました。ただ、ダムカレーは時間切れで食べることができませんでした。


閑話休題。


10月は昨日一昨日とディズニーに行ってきました。ちょうどハロウィンの時期でカボチャにまみれていました。


IMG_4882.jpg IMG_2948.jpg




また最近新しくできた空飛ぶアトラクション、ソアリンにも乗れました。高所恐怖症の方には辛いかもしれませんが、そうでなければとても楽しいアトラクションです。


IMG_4947.jpg IMG_4949.jpg


ただし、終わった後に人間は何故自分の身体一つで空を飛べないのだろうと少し悲しくなります。


ご案内

プロフィール

ジャジャム・ジャム

Author:ジャジャム・ジャム
ニコニコ動画でピアノなんぞ弾いております。

あまとう!

最新記事

最新トラックバック

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

カテゴリ